我維羅-弐式-開発秘話Ⅱ

2548664676.jpg
暖かくなりましたね~。東播野池群でも40UP&50UPが数多く反応しているみたいで、この週末はプリスポーンのランカーハンティングに出かけられた方も多かったのではないかと思います。シーズン到来です!!!これからどんどん暖かくなるので、ランカー捕獲に行きましょう!
そんな訳で、ランカーバスに照準を合わせて開発した「我維羅-弐式-」の開発話と使い方を説明します。
?-0.jpg
以前にも書きましたが、このルアー大きさの割りにアクションは小さい。それはワザと小さくしているんです。デカイボディの存在感と小さい動きっていうギャップがバスには効果的なことにふと気づきました。この見た目と動きの違和感が魚に効く。だから、矛盾してるけど、このルアーは「サイレントノイジー」なんですよ。こんな種類なんて存在しないのかも知れないけど、静かなのに存在がウルサイんです。ちょっと気になるでしょ。。この違和感も1つのポイントとして開発しました。
それと、このルアーのもう1つの特徴は、使われた方は分かると思いますが、浮き角度なんです。
水面に止まっているときは、頭とお尻が下がり、真ん中のジョイント部が水面に出ている。つまり、Y軸を基準に「への字」に曲がってステイするルアーです。横から見ると丁度「へ」のかたちで止まります。リトリーブして動いている時は横の動き「X軸基軸」で、止まる瞬間からステイ、そして動き出す瞬間ルアーの動きは縦の動き「Y軸基軸」に変わり、また動き出すと横の動き「X軸基軸」に変わる。
通常のフローティングジョイントプラグは横の動きを基準にジョイントされているのでステイしてもルアーの基軸は横方向「X軸基軸」なんです。
動きに多少の差はあっても動きの軸は1つ。あくまでストップ&ゴーっていう動作の中でのはなしですけど。泳ぐレンジの事はまた別問題なんで、ここでは別ものと考えています。
このストップ&ゴーの単純な動作の中に2つの軸を持つ事ができたのが「我維羅-弐式-」なんです。この特徴を理解した上でリトリーブしてもらうとバイトチャンスを増やすことができると思います。ステイ時のシルエットもバスは興味を示すみたいです。
ただ、ノリの悪さを出来るだけ解消するために1/0サイズのダブルフックを3本装着していますが、ストップ&ゴーを多用する場合フック絡みが発生しやすくなる可能性があるんで、このときは真ん中のフックを外して使ってください。
僕はタダ巻きで使用する時以外は真ん中のフックを外して使っています。
こんな新基軸のサイレントノイジールアーを今年は投げて見てください。
5221554786.jpg
バスショップナイル ブログリンクブログ村 釣りブログ

春が来る!!!

3月ですね~。3月ですよ~。
急にあったかくなりましたね~。
春がもうすぐやって来ます。春が来るんですよ^^。
春になればこのルアーでとか、このパターンでって言うようにみんなそれぞれ計画されているのでは???
これっていいですよね!季節を感じながら趣味のことをいろいろ考える。今までの経験や勘、釣り仲間からの情報を元にいろんな勝ちパターンを予想してフィールドに行く。
ココロの奥底にある狩猟本能を満たせる趣味ってあんまりないですよ。バス釣りってやっぱりいいですよ。
僕は今年は数年間遠ざかっていた海釣りもそろそろ再開しようかなぁ、なんて企んでいます。昔はバス釣りより海に行ってたことの方が多い年もあったんですけど、最近は+ROOMS’の活動とともに回数が減りました。去年も若狭のイカダにエギングしに行ったり、舞鶴に根魚狙いに行ったりと数えるほどしか海釣りに行けてない。
この間、海釣り仲間から、「ナオキってヤエンやらへんの???」って聞かれ、「ヤエンって何???」と素人丸出しの返事をしてしまいました。僕が今までしてきた海釣りは、シーバス、太刀魚、チヌ、投げ釣りのカレイ、根魚などなんで、イカ釣りは全くの素人なんです。遊び用のエギくらいは持ってるけど、、、。。
という訳で、今年「ヤエンデビュー」するのです。
春は色んな出発の季節なんで、海釣り再開に向けて出発するのです。とりあえず、サオとリールとヤエン買いに行かなあかんがな。。。あ~~~バス釣りから話それてしまいました。。。。
バス釣りも今年は釣行回数が増えると思います、というより、絶対増える。。。去年からの開発モデルのクランク、「アルカトラズ」の春から夏にかけての実釣テストや、これも去年からやっている開発モデルのスピナーベイト、「サンダーベイト」のテストもある。僕達のルアーは実釣テストで本当に自信が持てないとボツになるので、今年でどの程度進められるか分からないけど、いいルアーが発表できるようにがんばります。
もうすぐ春やしね。
バスショップナイル ブログリンクブログ村 釣りブログ

天才と凡人???

先日の日曜日、ユージと一緒に東播野池でアルカトラズの最終プロトテストをして、スペックをようやく決定できました。クランクとしてはとんでもない形状にデザインしたのでこのルアーは本当に難産でしたね~。。。販売は少し先になると思うのでまた今度、マニアックな苦労話書きます。
で、話は変わって、この日ユージに販売用の我維羅-弐式-をはじめて渡したときのこと、箱を開けて弐式を見た瞬間、「天才や~~~」と言われてしまいました。身内とはいえうれしいことですが、残念ながら僕は天才じゃない。
ルアーデザインにおいても、開発においても、間違いなく僕は
凡人なんです。
たくさんルアーを作ってテストして自分自身がルアービルダーとして凡人なのはよ~~~~くわかっています。
じゃぁ、ルアー作りにおいて天才とはなんなのか??
僕からの目線でこの天才を定義付けるとすると、
「人がビックリするところをちゃんと狙って、ひらめきを具現化できる人」じゃないかと思うんです。
トーマス・エジソンが「天才とは1%の霊感(ないし閃き)と99%の努力」と言ったのは有名で、ルアーを作りだすことも同じではないかと。。。
天才という響きで、突発的な発想を繰り出す人物のように思いがちですが、恐ろしく努力していない天才なんていない。
それじゃ、血のにじむ様な努力をすれば天才の仲間入りできるかというと、そんなわけない。
常に努力している中で、稲妻のようなひらめきを持った人。
これが天才だろうと思いますよ。
僕にはそんな「稲妻のようなヒラメキ」なんて都合のいいもの備わってません。だから、プロトタイプが沢山できてしまうんです。野池でのテストが増える。のんびりバス釣りなんてここ数年してない。
凡人は凡人なりにこれからもモガイテいきます。脳ミソフル回転で搾り出していきますよ。ちょっとでも天才に近づく為に、今できる事を生一杯やるしかないしね。
悔しいことに身近に一人だけ、ルアー作りにおいて、天才と思える人がいる。電話しても、気さくに話してくれて、ほんとにいいアニキ的存在な人なんだけど、ルアーデザイナーとしては雲の上。僕なんかとは次元が違う。びっくりするようなルアーをちゃんと狙って作っている。謎のテッパンって、なんじゃそら???この人の頭ん中はどうなっているんだろう~~~???って考えちゃいます。

ヘルキャットのサイレントパワー

寒い日が続いていますけど、みなさん釣り行ってますか?
僕は、HPのための我維羅-弐式-の動画を撮りに行ったり、完成品のスイムテストやプロトルアーのテストと魚を釣るのが目的ではない作業に時間をとられています。周りから見ればロッド持って、ルアー投げてるから釣りなんだろうけど、僕にとっては釣りじゃない、作業です。。。この地味な作業が将来的にはとても意味のあるものになると信じて、雪の降る中でも野池行きますよ~。
そんな訳で、この地味な作業を繰り返して生まれたヘルキャットに詰め込んだものを話そうかと思います。
この前のブログで釣りのリズムのことを少し書きましたが、僕はどちらかというとテンポの速い釣りが得意なんです。それで、得意な部分を集約したルアーがヘルキャット。だからこのルアー自体もテンポの速いルアーになります。
200801182346000.jpg
これがヘルキャットの1番最初のプロトモデル。最初はミノー的要素が強くあまり動かないイメージ。少しクランクの要素も入れようと設計変更したモデルに移る。↓
200801182347000.jpg
頭部の横幅を広げ、ウエイト設計を変更。リップの長さもほぼ決まり、バタバタと泳ぐルアーになっていった。そこからデザイン面に少し手を加えて最終プロトへ進む。
200801182349000.jpg
この頃にはプロトの数は何個あるか分からないくらいになってます。そんななが~い過程を経て現行モデルとなっています。リップ素材もアクリルからサーキットボードに変わりました。
200801182350000.jpg
このヘルキャットで1stプロトから変わらなかったことは、サイレントであることなんです。テストしていたときは水噛みとルアーの挙動を中心に考えていました。ラトルを入れることなんて忘れてたっていうのが正直なところなんですけど、ヘルキャットは野池でも川でもクリークでもリザーバーでも釣れたんです。だから自然とサイレント仕様がいいだろうってことになりました。じゃぁ、なぜ釣れるのか???
最近までは、ヘルキャットには釣れる何かがあるってところで考えるのをやめて、釣れるから作るという答えを出していました。
けど、なんとなく釣れる理由が見えてきたんです。
サイレントなのに濁った野池でも釣れる。その理由は、バタバタと動くボディの挙動や潜るレンジも大いに関係しているんだけど、細長い体がある程度のスピードで水中を泳いだ時に発生する水と水の擦れる音があるんじゃないか?と思うんです。人間には聴こえない、水中の生物のみが反応できる水の摩擦音。ヘルキャットはテンポの速いルアーっていうのもここに繋がるんです。
ユージはヘルキャットをクランクミノーじゃなくて、ジャークベイトって言う。ルアーをジャークした時の瞬間的な移動は突発的な水の摩擦を生じていると思うし、その時のバイトも多い。瞬時にイレギュラーな動きをするルアーにリアクションで口を使うのだろうとは思うが、水自体が発生させる水の音がまったく影響していないとは考えにくいんです。
それで、この理論を元にすると、ルアー内部の音よりもルアーの動きによって発生する水の摩擦音のほうが魚の反応がいい場合があるということになる。裏返すと、当然ルアーの動きは必要だが、しっかり水を擦れるルアーをデザインすれば、魚は反応するのではないかと思うんです。
これが今考えられるヘルキャットのサイレントパワーです。
この考えもあってクランクのアルカトラズはスリット形状のボディデザインにしました。
この考え方が正解か不正解かは魚にしか分からないかもしれないけど、釣れるルアーを求めていきます。

得意ルアーは何ですか???

我維羅-弐式-の製作が思うように進まずちょっと焦っています。
今月中にはなんとかリリースできるかなぁ。。。。ちょっと怪しくなってきています。。。
気分転換に皆さん「得意ルアーは何ですか???」
自分の得意な釣りを改めて少し考えてみることで釣果は劇的に変わると思います。
僕自身、この「得意なルアーは何か?」って質問は他のアングラーから聞かれることが増えてきて改めて考えるようになりました。好きなルアーは即答できるけど、得意なルアーとなると答えを考えてしまう。好きなルアーと得意なルアーは違うんですよね。
大切なのは、自分自身の得意ルアーを決めることじゃなくて、自分の得意なリズムを知ることだと思います。
テンポの速い釣りを得意とするのか、スローな釣りを得意とするかは人それぞれ体の中のリズムがあるはずなので、ほんの少しだけ自分のリズムを考えてみてください。それで、得意なリズムがつかめれば、ロッド、リール、ルアー、ラインは自然と決まっていきます。しかも、自分のリズムがわかると、苦手とする釣りのリズムもわかるのでウィークポイントが見えてくる。その弱い部分を少しずつ克服できれば、引き出しの多いアングラーに成長できると思いますよ。

今年1年ありがとうございました!

早いもので、2007年も今日で終わりです。
今年の1月から本格的に活動開始した+ROOMS’ですが、何とか1年間やってこれました。多くの方々のご協力をいただき本当にありがたく思います。そして、何よりウチのルアー&ロッドをご購入いただきました+ROOMS’オーナーの皆様ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
そして、いよいよ2008年がやってきます!来年はさらに+ROOMS’らしいアイテムがいくつか発表できると思いますので当HPでチェックしてください。それに、来年からはもっと製作数を増やして多くの方に使っていただけるブランドとしてがんばっていきますのでよろしくお願いします。
本当に今年1年ありがとうございました。
来年もバス釣り大好きなみなさんにいい年でありますように!
それでは今後ともよろしくお願いします。

質問にお答えします(^^)/

今年も残りわずかとなりました。
今日は、メールなどで今年色々と質問いただいた中からいくつか僕なりに答えようと思います。多くのご意見、ご質問ありがとうございました。
僕なりの意見なんで、少し毒舌でも許してください。
まず、1つ目の質問、
「Q,1  雑誌なんかでよく書いてある季節ごとの爆釣パターンは信じてもいいのですか???同じようにすれば釣れるんですか???」
僕の答え、
「アホか?。。。本読んで魚釣れるならみんな爆釣してる。ある程度の知識はあったほうがいいけど、受験勉強ちゃうから雑誌読んでる暇あったらフィールドに足運べ、キャストしろ、風にあたれ、ベイトや鳥を観察しろ!大自然が大切な事をたくさん教えてくれる。」
2つ目の質問、
「Q,2  ハンドメイドでルアー作っているのですけど、我維羅のような特殊なデザインはどうすればできるのですか???
マネしてやってみましたが、ルアーがうまく動きません。教えてください。」
僕の答え、
「秘密です。。。(笑)。。。秘密というより、僕にもよく分かりません(汗。。。デザインに関しては計算してではなく、突然頭に浮ぶんです。ただ、今までに色んな種類のルアーを沢山、沢山作って試してきたので特殊なボディラインにデザインして、動かないなどの問題が発生したところである程度は解決できるようになりました。アイの位置、ウエイトの量と位置、元々のデザインを崩さない程度のボディラインの変更などでルアーはちゃんと動くようになります。その辺は経験が必要だとは思いますが、ルアーを作り続けていけば解かる時が来ますよ!思いついた事を形にしてみるのが大切だと思います。」
3つ目の質問、
「Q,3  +ROOMS’のルアーは形が独特ですけど、一般的な形状のミノーやクランクは作らないのですか???」
僕の答え、
「そんなの僕が作らなくても市場に溢れてる。」
4つ目の質問、
「Q,4  どうすれば50UPが釣れますか???」
僕の答え、
「情報を集めて確実に50UPがいるところで釣りをすること。
デカイのがいないところでいくらやってもデカバスは釣れないんで。。。。」
5つ目の質問、
「Q,5  +ROOMS’以外で、一番好きなルアーは何ですか???」
僕の答え、
「難しい質問です。。。いくつかあるけど、名前をあげるなら、へドンのザラゴッサとクレージークローラー(両方ウッドのモデル)が好きですね。昔から変わらないデザインなのに今でも釣れる。究極のデザインだと思います。僕なんかには到底踏み込めないデザインの領域です。」
というわけで、今回は5つの質問に答えてみました。他にも色んな質問をいただいているのですが、また今度書きます。
しょうもないことでもお答えしますので、僕とユージに聞いてみたい事があったらこちらまでメールくださいね。
メールアドレス
info@rooms-works.com

釣れるルアーと釣れないルアー

「釣れるルアーと釣れないルアー」
こんな漠然としたタイトルで僕なりのルアー作り理論を書いてみようと思います。
今まで色んなテストをしてきて確信できるのは釣れないルアーは無い。バスは人間が考えるよりも好奇心旺盛のような気がするんです。昔ホームセンターで細めの角材を買って、長さ10cmにカット、適当にヒートン打ってフック付けて、シンカーも入れずに野池で投げてみました。当然塗装なんてしてないし、防水処理すらしてない、ただの角材に針付けただけのルアー。ルアーと呼べるかどうかも怪しいペンシルベイトです。普通のペンシルのようにスムーズに動かないし、バランスも取れていないんで動きもメチャクチャ。人間の僕から見ると見た目も動きも全く釣れそうに無い。そんな角材ペンシルにバスはバイトしてきました。
この体験でルアーに対しての考え方は大きく変わりました。
釣れないルアーは無い。キャストするポイントとアクション次第でバスは興味をしめす。
じゃぁ、なんで世間には釣れるルアーと呼ばれるものと釣れないと言われてしまうものとが存在するか???
恐らく釣れるルアーと呼ばれるものは人間から見て釣れる気がする見た目と動きを高次元で両立できているものだろうと思います。釣れる気がするルアーは知らず知らずのうちにキャスト数が増えていきます。すると魚に遭遇するチャンスが増えるんでバイトの確率もあがっていきます。それで魚がほんとに釣れると、このルアーは釣れるって釣り仲間に話して、釣れるルアーの輪が広がっていくように思います。
以前、ある方もブログに書いておられましたが、この釣れる気がするルアー=ある程度他の人間から理解される見た目と動きを兼ね備えたルアーっていうキーワードがルアーを開発することに恐ろしい程の制限をかけてしまいます。これが見えない鎖となって多くのルアービルダーに巻きついていると思います。
正直なところ、僕の感覚では、魚だけに的を絞って作るルアーのほうがデカバスを獲れると思いますが、人間から見て全く釣れる気がしないルアーになってしまう。同時に他の人から見て釣れないルアーになってしまうんですよね。だから作らないようにしています。僕のタックルボックスには1個だけ入っていますけど。。。
とまぁ、文章に書くと難しいです。
僕なりに人間から見て分かり易く作ったのが、「Hellcat」で少し魚よりに作ったのが「我維羅-壱式-」です。
ルアーのページで動画が見れますのでこの2つの動画を見比べてみてください。ここに書いたことが伝わりやすいと思います。

巷でウワサの・・・

200711231818.jpg
このブログで他ブランドのルアーについて書いたことないんですけど、あまりにも僕のツボにハマったんで書きます。
写真のルアーは先日あるHPに紹介されてウワサになっている
GRAYZさんのVABELです。前々から気になっていたルアーで特殊素材を使用し、ノンウエイトで設計されています。
使用された方はご存知かと思いますけど、写真で見るより意外と大きくて量産でありながら、ハンドメイドの良さがちゃんと残してあるんですよね。
動きに関しては、うまく説明できないけど、パッと見、普通なんです。ちょっと大きい普通のクランクって感じです。けど、ふとした瞬間にハンドメイドクランクの何とも言えない曖昧な挙動が出るんです。この微妙にファジーな部分をしっかり残して設計されているのがこのVABELなんですよね~。僕自身、ルアー開発でキーポイントとしていつも考える「アングラーが意図していないルアー自体の独自の挙動」を高いレベルで実現しているんですよこのルアーは。。。
どんどん精度の高くなっている大手メーカーのインジェクションモデルのルアーは誰が使っても同じような動き、釣果を目指して作られているように思いますが、ハンドメイドクランクのような生き物的部分が薄れてしまって僕にはただの冷たい工業製品に見えちゃうんです。ルアーは所詮釣り道具の1つなんで、製作者の温もりとか、ルアー作りに対する気持ちとか伝わってくる必要はないのかも知れないけど、僕はVABELのような作り手の気持ちがビシビシ伝わってくるルアーで釣りたいと思いますね。
品薄状態になっているみたいですが、めぐり会えた方は是非投げてみてください。

地味に作っています

ブログの更新がかなり空いてしまいました。。。
この2週間あまり何をしていたかと言うと、
地味に地味にルアー作りです。。。
ヘルキャットや我維羅シリーズを黙々と作ってます。
平行してクランクを進めていて、もうすぐクランクの最終テストが出来そうなところまできています。ユージからは「クランクまだ~???」と言われて焦っています。。
今年は猛暑のせいもあって、自然にも異変が起きているようで、12月にクランクなんかでデカバスをゲットできるかもしれませんね~。
日に日に寒くなりますが、これからがランカーに会える時期のようです!みんな釣り行こう!!!